こどもたちが笑顔でいられるように。
できることなら、こどもたちは、安心して暮らせる環境の中で笑顔で過ごせるといい。泣いたり笑ったり怒ったり、いろいろなことがあるけれど…信頼できる大人たちに見守られながら健やかに育ってほしい。そんな思いを抱いて、私たちは児童福祉の専門職として、こどもたちの成長を日々支えています。
気になる職種をチェック!
新着情報News
-
2025-08-25お知らせ本サイトは今後大幅なリニューアルを予定しています。
リニューアルに際して、ホームページのTOP画面を改修いたしました。
-
2025-08-14お知らせ
令和7年度職務経験を受験資格とする千葉県職員採用選考考査の受験案内が公表されました。
- 採用予定人員
- [心理4名程度、児童福祉司8名程度、児童指導員9名程度、保育士35名程度]
- 申込の受付期間:
- 令和7年8月14日(木)午前9時~令和7年9月12日(金)午後5時
- 考査日:
- 令和7年10月5日(日)
・採用チラシ(PDFリンク)
・受験案内(PDFリンク)
-
2025-08-08お知らせ
令和7年度千葉県職員採用選考考査の受験案内が公表されました。
- 採用予定人員
- [児童福祉司29名程度、児童自立支援専門員3名程度]
- 申込の受付期間:
- 令和7年8月8日(金)午前9時~令和7年9月12日(金)午後5時
- 考査日:
- 令和7年10月7日(火)
・採用チラシ(PDFリンク)
・受験案内(PDFリンク)
-
2025-07-14お知らせ令和7年度千葉県資格免許職職員採用試験の受験案内が公表されました。
採用予定人員[保育士35名程度]
申込の受付期間:7月8日(火)午前9時~8月12日(火)午後5時
第1次試験日:9月28日(日)
・保育士 採用チラシ(PDFリンク)
・受験案内(PDFリンク)
-
2025-06-30イベント令和7年度 第1回 千葉県児童福祉専門職員 職場見学会を開催します!
開催日:8月1日(金)9:55~16:30
見学場所:中央児童相談所・生実学校(児童自立支援施設)
申込締切:7月18日(金)17時まで
定 員:15名(先着順)
仕事を知る
千葉県児童福祉専門職員における
5つの職種を紹介します。

児童福祉司
児童相談所で、児童虐待やこどもの問題行動、非行等に関して、こどもや保護者と面接を行ったりして、こどもが安心して暮らせるよう調整します。

保育士
児童相談所の一時保護所や児童養護施設、児童自立支援施設で、こどもの特性や背景に配慮しながら、こども達の生活を支援します。

児童心理司
心理学的な視点から、こどもや保護者との面接や心理検査等を行い、こどもの状態をアセスメントし、今後の支援をサポートします。

児童指導員
児童相談所の一時保護所や児童養護施設で、家事全般や、学習指導、時には相談相手になる等、生活支援と自立に向けた支援を行います。

児童自立支援専門員
児童自立支援施設で、家庭環境等から生活指導が必要となるこどもに対し、日々の学習や活動を通じ、自立に向けて支援します。
千葉県で
働くということ

千葉県マスコットキャラクター
チーバくん
採用について
こどもは社会の宝、そして未来の希望。千葉県は、児童福祉のスペシャリストとして成長できる環境・体制を整えています。こどもたちの豊かな未来にあなたも貢献してみませんか?